集散地の茶問屋だからこそ、できることがあります。
ねらいどおりの、味をつくる。 | ~ 茶商の目 × 茶師の手 ~ |
どんな品種の茶葉を選び、その年々で地域ごとに異なる生育状態を見極める、茶商の目。
良好に育った茶葉と会話を交わしながら、最高に美味しい状態に仕上げる、茶師の手。
産地や品種にこだわり、ストレートな味を楽しむもよし、さまざまな茶葉を組み合わせれば、味の広がりは無限です。
私たち当社では、豊かな経験を持つ「茶商」と「茶師」たちが、その年に採れた茶葉の中でよいものを選び抜き、
大切に仕上げています。
| そのときどきで一番よいものを、 |
お茶の集散地である静岡市には、静岡県内はもちろん、 全国各地から数えきれない種類と大量の茶葉が集まってきます。 当社から静岡茶市場までは歩いて5分。いくつかのお茶斡旋所の前を通りながら、その日の仕入れに向かいます。 お茶は生き物。産地や品種にとらわれすぎないように、その時々でいちばんよいものを選びます。 お茶の味は原料選びで7~8割が決まると言われています。 たくさんの中から選べる自由は、美味しいお茶づくりの大きな強みとなっています。 |
| 毎日百種以上のお茶を見る熟練の茶商の |
産地や品種が異なる茶葉の個性を見極め、その個性を最大限に伸ばします。さらには、それぞれが持つ個性を掛け合わせ、新しい魅力を引き出します。 当社では、毎日百種以上のお茶を見ている熟練の茶商たちが、 原料となる茶葉の仕入れを担当しています。 お茶の集散地である静岡市の茶商は、全国のお茶を見る機会も多く、 品質を見抜く確かな目が養われています。 |
| 熟練の火入れによって、 |
お茶は畑で育ち、摘み取られた後で加熱、成形処理を施され、 「荒茶」と呼ばれる形に姿を変えます。 荒茶にも野趣あふれた味わいがあり、楽しいものなのですが、 皆さんになじみ深いお茶は「仕上茶」と呼ばれ、 荒茶にさらに加工を施し、洗練された姿につくりあげたものです。 当社では、いかに美味しく、いかに香りよいお茶に仕上げるか、 茶畑によって特長が微妙に異なるお茶を相手に、 熟練の火入れ技術によって、ねらいどおりの味、香り、水色(すいしょく)に導きます。 |